青森県の不動産売却実績について
青森県の
不動産売却件数22,348件
青森県の
不動産売却価格平均価格823万円価格帯0.1万円~140,000万円
青森県の
不動産売却物件面積の平均1,175m2
22,348件
平均価格823万円価格帯0.1万円~140,000万円
物件面積の平均1,175m2
22348件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 間取り | 建築年 | 構造 | 取引時期 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | 土地面積 | 延床面積 | ||||||||
1 | 宅地(土地と建物) | 青森市 | 青森 | 29分 | 350万円 | 110m² | 80m² | 昭和50年 | 木造 | H29/04-06月 | |
2 | 林地 | 青森市 | 450万円 | 5,000m² | H29/04-06月 | ||||||
3 | 林地 | 青森市 | 43万円 | 1,300m² | H29/04-06月 | ||||||
4 | 宅地(土地) | 青森市 | 油川 | 30分〜60分 | 5,000万円 | 2,000m² | H29/04-06月 | ||||
5 | 宅地(土地) | 青森市 | 青森 | 26分 | 980万円 | 560m² | H29/04-06月 | ||||
6 | 宅地(土地) | 青森市 | 青森 | 29分 | 130万円 | 120m² | H29/04-06月 | ||||
7 | 宅地(土地と建物) | 青森市 | 青森 | 30分〜60分 | 2,000万円 | 155m² | 100m² | 平成29年 | 木造 | H29/04-06月 | |
8 | 農地 | 青森市 | 150万円 | 5,000m² | H29/04-06月 | ||||||
9 | 宅地(土地と建物) | 青森市 | 油川 | 19分 | 1,700万円 | 185m² | 105m² | 平成24年 | 木造 | H29/04-06月 | |
10 | 宅地(土地) | 青森市 | 小柳(青森) | 10分 | 800万円 | 190m² | H29/04-06月 | ||||
11 | 宅地(土地と建物) | 青森市 | 東青森 | 18分 | 1,100万円 | 200m² | 120m² | 平成4年 | SRC | H29/04-06月 | |
12 | 林地 | 青森市 | 100万円 | 3,300m² | H29/04-06月 | ||||||
13 | 宅地(土地) | 青森市 | 筒井(青森) | 15分 | 980万円 | 240m² | H29/04-06月 | ||||
14 | 林地 | 青森市 | 1,500万円 | 5,000m² | H29/04-06月 | ||||||
15 | 宅地(土地と建物) | 青森市 | 矢田前 | 18分 | 1,900万円 | 165m² | 95m² | 平成29年 | 木造 | H29/04-06月 | |
16 | 宅地(土地) | 青森市 | 油川 | 11分 | 1,800万円 | 1,600m² | H29/04-06月 | ||||
17 | 宅地(土地) | 青森市 | 新青森 | 30分〜60分 | 300万円 | 640m² | H29/04-06月 | ||||
18 | 宅地(土地と建物) | 青森市 | 油川 | 5分 | 1,700万円 | 50m² | 210m² | 平成24年 | 木造 | H29/04-06月 | |
19 | 宅地(土地) | 青森市 | 青森 | 18分 | 800万円 | 175m² | H29/04-06月 | ||||
20 | 宅地(土地と建物) | 弘前市 | 聖愛中高前 | 16分 | 2,500万円 | 230m² | 110m² | 平成25年 | 木造 | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している不動産売却実績データによると、青森県の不動産売却件数は22,348件あります。また、青森県全体の不動産売却価格の平均は823万円で、価格帯は0.1万円~140,000万円で、物件面積の平均は1,175m2です。
青森県の2017年の不動産の取引価格の平均値は47都道府県中46位で、1平方メートルあたり単価の平均は0.58万円、前年比-22.42%でした。青森県内で最も取引価格の平均が高い地域は八戸市で、1平方メートルあたり単価の平均は2.44万円。また最も取引価格の平均が低い地域は西津軽郡深浦町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.01万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは上北郡六戸町で前年比+106.45%、最も上昇率が低かったのは上北郡野辺地町で前年比-81.88%でした。
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1位 | 青森市 | 284,531人 |
2位 | 八戸市 | 230,042人 |
3位 | 弘前市 | 172,031人 |
4位 | 十和田市 | 61,717人 |
5位 | むつ市 | 57,993人 |
6位 | 五所川原市 | 54,780人 |
7位 | 三沢市 | 40,051人 |
8位 | 黒石市 | 33,499人 |
9位 | つがる市 | 32,625人 |
10位 | 平川市 | 31,458人 |
11位 | 上北郡おいらせ町 | 25,214人 |
12位 | 三戸郡南部町 | 18,254人 |
13位 | 上北郡東北町 | 17,704人 |
14位 | 三戸郡五戸町 | 17,306人 |
15位 | 上北郡七戸町 | 15,825人 |
16位 | 南津軽郡藤崎町 | 15,159人 |
17位 | 北津軽郡板柳町 | 13,735人 |
18位 | 三戸郡階上町 | 13,592人 |
19位 | 上北郡野辺地町 | 13,330人 |
20位 | 北津軽郡鶴田町 | 12,984人 |
21位 | 北津軽郡中泊町 | 11,178人 |
22位 | 東津軽郡平内町 | 11,092人 |
23位 | 上北郡六戸町 | 11,033人 |
24位 | 上北郡六ヶ所村 | 10,391人 |
25位 | 三戸郡三戸町 | 10,101人 |
26位 | 西津軽郡鰺ヶ沢町 | 10,035人 |
27位 | 南津軽郡大鰐町 | 9,624人 |
28位 | 西津軽郡深浦町 | 8,228人 |
29位 | 南津軽郡田舎館村 | 7,874人 |
30位 | 下北郡東通村 | 6,482人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加数 |
---|---|---|
1位 | 上北郡六戸町 | 35人 |
2位 | 中津軽郡西目屋村 | 13人 |
3位 | 南津軽郡藤崎町 | -13人 |
4位 | 東津軽郡蓬田村 | -57人 |
5位 | 下北郡佐井村 | -60人 |
6位 | 下北郡風間浦村 | -63人 |
7位 | 上北郡横浜町 | -82人 |
8位 | 上北郡六ヶ所村 | -84人 |
9位 | 上北郡おいらせ町 | -86人 |
10位 | 三戸郡新郷村 | -94人 |
11位 | 東津軽郡今別町 | -95人 |
12位 | 南津軽郡田舎館村 | -102人 |
13位 | 下北郡大間町 | -116人 |
14位 | 下北郡東通村 | -119人 |
15位 | 三戸郡田子町 | -124人 |
16位 | 三戸郡階上町 | -127人 |
17位 | 三沢市 | -176人 |
18位 | 東津軽郡平内町 | -181人 |
19位 | 南津軽郡大鰐町 | -200人 |
20位 | 上北郡七戸町 | -219人 |
21位 | 東津軽郡外ヶ浜町 | -223人 |
22位 | 北津軽郡中泊町 | -228人 |
23位 | 上北郡東北町 | -228人 |
24位 | 北津軽郡板柳町 | -232人 |
25位 | 上北郡野辺地町 | -232人 |
26位 | 三戸郡三戸町 | -232人 |
27位 | 西津軽郡深浦町 | -235人 |
28位 | 北津軽郡鶴田町 | -244人 |
29位 | 平川市 | -250人 |
30位 | 西津軽郡鰺ヶ沢町 | -271人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加率 |
---|---|---|
1位 | 中津軽郡西目屋村 | 0.96% |
2位 | 上北郡六戸町 | 0.32% |
3位 | 南津軽郡藤崎町 | -0.09% |
4位 | 上北郡おいらせ町 | -0.34% |
5位 | 三沢市 | -0.44% |
6位 | 平川市 | -0.79% |
7位 | 上北郡六ヶ所村 | -0.80% |
8位 | 三戸郡階上町 | -0.93% |
9位 | 十和田市 | -0.93% |
10位 | 八戸市 | -1.00% |
11位 | 青森市 | -1.06% |
12位 | 弘前市 | -1.16% |
13位 | 上北郡東北町 | -1.27% |
14位 | 南津軽郡田舎館村 | -1.28% |
15位 | 上北郡七戸町 | -1.36% |
16位 | むつ市 | -1.55% |
17位 | 黒石市 | -1.60% |
18位 | 東津軽郡平内町 | -1.61% |
19位 | 北津軽郡板柳町 | -1.66% |
20位 | 上北郡野辺地町 | -1.71% |
21位 | 五所川原市 | -1.72% |
22位 | 上北郡横浜町 | -1.76% |
23位 | 下北郡東通村 | -1.80% |
24位 | 三戸郡五戸町 | -1.82% |
25位 | 北津軽郡鶴田町 | -1.84% |
26位 | 三戸郡南部町 | -1.85% |
27位 | つがる市 | -1.89% |
28位 | 東津軽郡蓬田村 | -1.99% |
29位 | 北津軽郡中泊町 | -2.00% |
30位 | 南津軽郡大鰐町 | -2.04% |
青森県の人口、人口増加数、人口増加率について
総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータでは、 令和元年度の青森県の人口は1292709人となっており、 平成30年度は1308707人であったため、 前年比で-15998人の増加で、 増減率は-1.22%でした。 青森県内の全市区町村を人口の多い順にランキングにすると、1位が青森市で284,531人、 2位が八戸市で230,042人、 3位が弘前市で172,031人、 4位が十和田市で61,717人、 5位がむつ市で57,993人の増加です。 前年比で人口増加数の多い順にランキングすると、1位が上北郡六戸町で35人の増加、 2位が中津軽郡西目屋村で13人の増加、 3位が南津軽郡藤崎町で-13人の増加、 4位が東津軽郡蓬田村で-57人の増加、 5位が下北郡佐井村で-60人の増加です。 前年比で人口増加率の多い順にランキングすると、1位が中津軽郡西目屋村で0.96%の増加、 2位が上北郡六戸町で0.32%の増加、 3位が南津軽郡藤崎町で-0.09%の増加、 4位が上北郡おいらせ町で-0.34%の増加、 5位が三沢市で-0.44%の増加です。