茨城県の不動産売却実績について
茨城県の
不動産売却件数37,952件
茨城県の
不動産売却価格平均価格1,559万円価格帯0.048万円~660,000万円
茨城県の
不動産売却物件面積の平均586m2
37,952件
平均価格1,559万円価格帯0.048万円~660,000万円
物件面積の平均586m2
37952件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 間取り | 建築年 | 構造 | 取引時期 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | 土地面積 | 延床面積 | ||||||||
1 | 宅地(土地) | 水戸市 | 内原 | 6分 | 1,400万円 | 230m² | H29/04-06月 | ||||
2 | 宅地(土地) | 水戸市 | 水戸 | 1H30〜2H | 950万円 | 330m² | H29/04-06月 | ||||
3 | 宅地(土地) | 水戸市 | 水戸 | 1H〜1H30 | 900万円 | 200m² | H29/04-06月 | ||||
4 | 宅地(土地) | 水戸市 | 水戸 | 30分〜60分 | 300万円 | 165m² | H29/04-06月 | ||||
5 | 宅地(土地と建物) | 水戸市 | 赤塚 | 30分〜60分 | 1,300万円 | 200m² | 115m² | 平成11年 | 木造 | H29/04-06月 | |
6 | 宅地(土地と建物) | 水戸市 | 水戸 | 1H〜1H30 | 2,500万円 | 500m² | 190m² | 平成3年 | 鉄骨造 | H29/04-06月 | |
7 | 宅地(土地と建物) | 水戸市 | 水戸 | 1H〜1H30 | 3,100万円 | 250m² | 115m² | 平成29年 | 木造 | H29/04-06月 | |
8 | 中古マンション等 | 水戸市 | 水戸 | 4分 | 2,600万円 | 70m² | 3LDK | 平成24年 | RC | H29/04-06月 | |
9 | 宅地(土地と建物) | 日立市 | 小木津 | 30分〜60分 | 1,900万円 | 200m² | 110m² | 平成17年 | 軽量鉄骨造 | H29/04-06月 | |
10 | 宅地(土地) | 日立市 | 常陸多賀 | 10分 | 1,200万円 | 220m² | H29/04-06月 | ||||
11 | 宅地(土地) | 日立市 | 日立 | 14分 | 700万円 | 2,000m² | H29/04-06月 | ||||
12 | 宅地(土地) | 日立市 | 大甕 | 30分〜60分 | 3,800万円 | 1,300m² | H29/04-06月 | ||||
13 | 宅地(土地と建物) | 日立市 | 常陸多賀 | 30分〜60分 | 280万円 | 190m² | 65m² | 昭和51年 | 軽量鉄骨造 | H29/04-06月 | |
14 | 宅地(土地) | 日立市 | 十王 | 19分 | 1,100万円 | 310m² | H29/04-06月 | ||||
15 | 宅地(土地と建物) | 日立市 | 日立 | 20分 | 3,100万円 | 410m² | 75m² | 平成29年 | H29/04-06月 | ||
16 | 宅地(土地) | 土浦市 | 土浦 | 30分〜60分 | 300万円 | 250m² | H29/04-06月 | ||||
17 | 宅地(土地と建物) | 土浦市 | 土浦 | 13分 | 3,900万円 | 990m² | H29/04-06月 | ||||
18 | 宅地(土地) | 土浦市 | 土浦 | 1H〜1H30 | 200万円 | 165m² | H29/04-06月 | ||||
19 | 宅地(土地と建物) | 土浦市 | 土浦 | 19分 | 2,000万円 | 240m² | 115m² | 平成17年 | H29/04-06月 | ||
20 | 宅地(土地と建物) | 土浦市 | 土浦 | 18分 | 3,900万円 | 280m² | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している不動産売却実績データによると、茨城県の不動産売却件数は37,952件あります。また、茨城県全体の不動産売却価格の平均は1,559万円で、価格帯は0.048万円~660,000万円で、物件面積の平均は586m2です。
茨城県の2017年の不動産の取引価格の平均値は47都道府県中20位で、1平方メートルあたり単価の平均は2.72万円、前年比-3.81%でした。茨城県内で最も取引価格の平均が高い地域は守谷市で、1平方メートルあたり単価の平均は9.54万円。また最も取引価格の平均が低い地域は猿島郡五霞町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.19万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは笠間市で前年比+95.87%、最も上昇率が低かったのは結城郡八千代町で前年比-82.29%でした。
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1位 | 水戸市 | 272,485人 |
2位 | つくば市 | 233,807人 |
3位 | 日立市 | 180,304人 |
4位 | ひたちなか市 | 159,259人 |
5位 | 古河市 | 143,693人 |
6位 | 土浦市 | 142,862人 |
7位 | 取手市 | 107,489人 |
8位 | 筑西市 | 105,063人 |
9位 | 神栖市 | 95,401人 |
10位 | 牛久市 | 85,036人 |
11位 | 龍ケ崎市 | 77,560人 |
12位 | 笠間市 | 76,350人 |
13位 | 石岡市 | 75,264人 |
14位 | 鹿嶋市 | 67,892人 |
15位 | 守谷市 | 67,634人 |
16位 | 常総市 | 63,608人 |
17位 | 那珂市 | 54,925人 |
18位 | 坂東市 | 54,430人 |
19位 | 結城市 | 52,081人 |
20位 | 常陸太田市 | 52,035人 |
21位 | つくばみらい市 | 51,630人 |
22位 | 小美玉市 | 51,266人 |
23位 | 鉾田市 | 49,130人 |
24位 | 稲敷郡阿見町 | 47,587人 |
25位 | 下妻市 | 43,791人 |
26位 | 北茨城市 | 43,704人 |
27位 | かすみがうら市 | 42,193人 |
28位 | 常陸大宮市 | 42,192人 |
29位 | 桜川市 | 42,126人 |
30位 | 稲敷市 | 41,357人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加数 |
---|---|---|
1位 | つくば市 | 3,447人 |
2位 | 守谷市 | 712人 |
3位 | 稲敷郡阿見町 | 81人 |
4位 | 神栖市 | 47人 |
5位 | つくばみらい市 | 40人 |
6位 | 那珂郡東海村 | -32人 |
7位 | 猿島郡境町 | -69人 |
8位 | 猿島郡五霞町 | -127人 |
9位 | 稲敷郡河内町 | -149人 |
10位 | 土浦市 | -162人 |
11位 | 鹿嶋市 | -165人 |
12位 | 北相馬郡利根町 | -212人 |
13位 | 牛久市 | -219人 |
14位 | かすみがうら市 | -220人 |
15位 | 稲敷郡美浦村 | -253人 |
16位 | 潮来市 | -271人 |
17位 | 東茨城郡茨城町 | -283人 |
18位 | 東茨城郡大洗町 | -289人 |
19位 | 龍ケ崎市 | -297人 |
20位 | 那珂市 | -305人 |
21位 | ひたちなか市 | -315人 |
22位 | 東茨城郡城里町 | -343人 |
23位 | 常総市 | -428人 |
24位 | 結城郡八千代町 | -436人 |
25位 | 高萩市 | -464人 |
26位 | 小美玉市 | -481人 |
27位 | 結城市 | -485人 |
28位 | 久慈郡大子町 | -485人 |
29位 | 北茨城市 | -502人 |
30位 | 下妻市 | -537人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加率 |
---|---|---|
1位 | つくば市 | 1.50% |
2位 | 守谷市 | 1.06% |
3位 | 稲敷郡阿見町 | 0.17% |
4位 | つくばみらい市 | 0.08% |
5位 | 神栖市 | 0.05% |
6位 | 那珂郡東海村 | -0.08% |
7位 | 土浦市 | -0.11% |
8位 | ひたちなか市 | -0.20% |
9位 | 鹿嶋市 | -0.24% |
10位 | 牛久市 | -0.26% |
11位 | 猿島郡境町 | -0.27% |
12位 | 水戸市 | -0.28% |
13位 | 龍ケ崎市 | -0.38% |
14位 | 取手市 | -0.52% |
15位 | かすみがうら市 | -0.52% |
16位 | 古河市 | -0.54% |
17位 | 那珂市 | -0.55% |
18位 | 常総市 | -0.67% |
19位 | 笠間市 | -0.80% |
20位 | 東茨城郡茨城町 | -0.86% |
21位 | 筑西市 | -0.90% |
22位 | 結城市 | -0.92% |
23位 | 小美玉市 | -0.93% |
24位 | 潮来市 | -0.95% |
25位 | 石岡市 | -1.05% |
26位 | 北茨城市 | -1.14% |
27位 | 坂東市 | -1.14% |
28位 | 日立市 | -1.14% |
29位 | 下妻市 | -1.21% |
30位 | 鉾田市 | -1.23% |
茨城県の人口、人口増加数、人口増加率について
総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータでは、 令和元年度の茨城県の人口は2936184人となっており、 平成30年度は2951087人であったため、 前年比で-14903人の増加で、 増減率は-0.51%でした。 茨城県内の全市区町村を人口の多い順にランキングにすると、1位が水戸市で272,485人、 2位がつくば市で233,807人、 3位が日立市で180,304人、 4位がひたちなか市で159,259人、 5位が古河市で143,693人の増加です。 前年比で人口増加数の多い順にランキングすると、1位がつくば市で3,447人の増加、 2位が守谷市で712人の増加、 3位が稲敷郡阿見町で81人の増加、 4位が神栖市で47人の増加、 5位がつくばみらい市で40人の増加です。 前年比で人口増加率の多い順にランキングすると、1位がつくば市で1.50%の増加、 2位が守谷市で1.06%の増加、 3位が稲敷郡阿見町で0.17%の増加、 4位がつくばみらい市で0.08%の増加、 5位が神栖市で0.05%の増加です。