宮城県の不動産売却実績について
宮城県の
不動産売却件数36,972件
宮城県の
不動産売却価格平均価格2,211万円価格帯0.01万円~1,000,000万円
宮城県の
不動産売却物件面積の平均601m2
36,972件
平均価格2,211万円価格帯0.01万円~1,000,000万円
物件面積の平均601m2
36972件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 間取り | 建築年 | 構造 | 取引時期 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | 土地面積 | 延床面積 | ||||||||
1 | 宅地(土地) | 仙台市青葉区 | 川内(宮城) | 6分 | 300万円 | 45m² | H29/04-06月 | ||||
2 | 宅地(土地) | 仙台市青葉区 | 東北福祉大前 | 14分 | 1,400万円 | 260m² | H29/04-06月 | ||||
3 | 宅地(土地) | 仙台市青葉区 | 陸前白沢 | 30分〜60分 | 2,600万円 | 1,100m² | H29/04-06月 | ||||
4 | 宅地(土地と建物) | 仙台市青葉区 | 北仙台 | 30分〜60分 | 2,100万円 | 360m² | 270m² | 昭和61年 | 木造 | H29/04-06月 | |
5 | 宅地(土地と建物) | 仙台市青葉区 | 北仙台 | 14分 | 3,400万円 | 340m² | 230m² | 平成7年 | 木造 | H29/04-06月 | |
6 | 宅地(土地と建物) | 仙台市青葉区 | 陸前白沢 | 15分 | 990万円 | 160m² | 115m² | 昭和53年 | 木造 | H29/04-06月 | |
7 | 林地 | 仙台市青葉区 | 550万円 | 1,900m² | H29/04-06月 | ||||||
8 | 宅地(土地) | 仙台市青葉区 | 陸前落合 | 1H〜1H30 | 620万円 | 320m² | H29/04-06月 | ||||
9 | 宅地(土地) | 仙台市青葉区 | 大町西公園 | 3分 | 3,200万円 | 140m² | H29/04-06月 | ||||
10 | 宅地(土地) | 仙台市青葉区 | 陸前白沢 | 19分 | 640万円 | 2,000m² | H29/04-06月 | ||||
11 | 宅地(土地と建物) | 仙台市青葉区 | 仙台 | 6分 | 7,200万円 | 100m² | 360m² | 昭和47年 | 鉄骨造 | H29/04-06月 | |
12 | 宅地(土地と建物) | 仙台市青葉区 | 仙台 | 6分 | 43,000万円 | 240m² | 2,000m² | 平成3年 | 鉄骨造 | H29/04-06月 | |
13 | 宅地(土地と建物) | 仙台市青葉区 | 愛子 | 30分〜60分 | 4,100万円 | 290m² | 平成29年 | H29/04-06月 | |||
14 | 宅地(土地) | 仙台市青葉区 | 陸前白沢 | 30分〜60分 | 150万円 | 270m² | H29/04-06月 | ||||
15 | 宅地(土地と建物) | 仙台市青葉区 | 北仙台 | 15分 | 3,300万円 | 155m² | 100m² | 平成29年 | 鉄骨造 | H29/04-06月 | |
16 | 宅地(土地と建物) | 仙台市青葉区 | 愛子 | 15分 | 2,600万円 | 185m² | 105m² | 平成28年 | 木造 | H29/04-06月 | |
17 | 宅地(土地) | 仙台市青葉区 | 北四番丁 | 2分 | 9,000万円 | 290m² | H29/04-06月 | ||||
18 | 宅地(土地と建物) | 仙台市青葉区 | 北仙台 | 21分 | 8,800万円 | 1,800m² | 820m² | 平成元年 | 木造 | H29/04-06月 | |
19 | 中古マンション等 | 仙台市青葉区 | 北四番丁 | 21分 | 2,800万円 | 90m² | 4LDK | 平成14年 | SRC | H29/04-06月 | |
20 | 中古マンション等 | 仙台市青葉区 | 国際センター(宮城) | 15分 | 2,700万円 | 80m² | 3LDK | 平成11年 | RC | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している不動産売却実績データによると、宮城県の不動産売却件数は36,972件あります。また、宮城県全体の不動産売却価格の平均は2,211万円で、価格帯は0.01万円~1,000,000万円で、物件面積の平均は601m2です。
宮城県の2017年の不動産の取引価格の平均値は47都道府県中14位で、1平方メートルあたり単価の平均は3.89万円、前年比-6.97%でした。宮城県内で最も取引価格の平均が高い地域は仙台市宮城野区で、1平方メートルあたり単価の平均は14.86万円。また最も取引価格の平均が低い地域は刈田郡七ヶ宿町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.01万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは宮城郡松島町で前年比+171.65%、最も上昇率が低かったのは伊具郡丸森町で前年比-94.51%でした。
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1位 | 仙台市青葉区 | 292,897人 |
2位 | 仙台市太白区 | 229,806人 |
3位 | 仙台市泉区 | 213,823人 |
4位 | 仙台市宮城野区 | 190,079人 |
5位 | 石巻市 | 144,529人 |
6位 | 仙台市若林区 | 135,980人 |
7位 | 大崎市 | 130,955人 |
8位 | 登米市 | 79,848人 |
9位 | 名取市 | 78,544人 |
10位 | 栗原市 | 68,328人 |
11位 | 気仙沼市 | 63,867人 |
12位 | 多賀城市 | 62,485人 |
13位 | 塩竈市 | 54,422人 |
14位 | 富谷市 | 52,569人 |
15位 | 岩沼市 | 44,308人 |
16位 | 東松島市 | 40,116人 |
17位 | 柴田郡柴田町 | 37,956人 |
18位 | 宮城郡利府町 | 36,168人 |
19位 | 白石市 | 34,243人 |
20位 | 亘理郡亘理町 | 33,674人 |
21位 | 角田市 | 29,243人 |
22位 | 黒川郡大和町 | 28,564人 |
23位 | 遠田郡美里町 | 24,597人 |
24位 | 柴田郡大河原町 | 23,642人 |
25位 | 加美郡加美町 | 23,377人 |
26位 | 宮城郡七ヶ浜町 | 18,834人 |
27位 | 遠田郡涌谷町 | 16,285人 |
28位 | 宮城郡松島町 | 14,172人 |
29位 | 伊具郡丸森町 | 13,646人 |
30位 | 本吉郡南三陸町 | 12,987人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加数 |
---|---|---|
1位 | 仙台市太白区 | 1,496人 |
2位 | 仙台市若林区 | 1,061人 |
3位 | 仙台市宮城野区 | 302人 |
4位 | 仙台市青葉区 | 248人 |
5位 | 黒川郡大衡村 | 108人 |
6位 | 岩沼市 | 87人 |
7位 | 名取市 | 84人 |
8位 | 多賀城市 | 11人 |
9位 | 柴田郡大河原町 | -27人 |
10位 | 刈田郡七ヶ宿町 | -36人 |
11位 | 柴田郡柴田町 | -56人 |
12位 | 富谷市 | -66人 |
13位 | 宮城郡利府町 | -82人 |
14位 | 加美郡色麻町 | -105人 |
15位 | 柴田郡川崎町 | -107人 |
16位 | 黒川郡大郷町 | -109人 |
17位 | 遠田郡美里町 | -110人 |
18位 | 東松島市 | -131人 |
19位 | 黒川郡大和町 | -133人 |
20位 | 牡鹿郡女川町 | -137人 |
21位 | 宮城郡七ヶ浜町 | -149人 |
22位 | 亘理郡山元町 | -151人 |
23位 | 亘理郡亘理町 | -160人 |
24位 | 柴田郡村田町 | -176人 |
25位 | 本吉郡南三陸町 | -223人 |
26位 | 刈田郡蔵王町 | -226人 |
27位 | 伊具郡丸森町 | -283人 |
28位 | 宮城郡松島町 | -287人 |
29位 | 遠田郡涌谷町 | -307人 |
30位 | 塩竈市 | -451人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加率 |
---|---|---|
1位 | 黒川郡大衡村 | 1.84% |
2位 | 仙台市若林区 | 0.79% |
3位 | 仙台市太白区 | 0.66% |
4位 | 岩沼市 | 0.20% |
5位 | 仙台市宮城野区 | 0.16% |
6位 | 名取市 | 0.11% |
7位 | 仙台市青葉区 | 0.08% |
8位 | 多賀城市 | 0.02% |
9位 | 柴田郡大河原町 | -0.11% |
10位 | 富谷市 | -0.13% |
11位 | 柴田郡柴田町 | -0.15% |
12位 | 宮城郡利府町 | -0.23% |
13位 | 東松島市 | -0.33% |
14位 | 遠田郡美里町 | -0.45% |
15位 | 黒川郡大和町 | -0.46% |
16位 | 亘理郡亘理町 | -0.47% |
17位 | 仙台市泉区 | -0.50% |
18位 | 宮城郡七ヶ浜町 | -0.78% |
19位 | 塩竈市 | -0.82% |
20位 | 大崎市 | -1.03% |
21位 | 石巻市 | -1.12% |
22位 | 柴田郡川崎町 | -1.20% |
23位 | 亘理郡山元町 | -1.22% |
24位 | 黒川郡大郷町 | -1.32% |
25位 | 白石市 | -1.37% |
26位 | 加美郡色麻町 | -1.50% |
27位 | 栗原市 | -1.52% |
28位 | 登米市 | -1.54% |
29位 | 柴田郡村田町 | -1.56% |
30位 | 角田市 | -1.58% |
宮城県の人口、人口増加数、人口増加率について
総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータでは、 令和元年度の宮城県の人口は2303098人となっており、 平成30年度は2312080人であったため、 前年比で-8982人の増加で、 増減率は-0.39%でした。 宮城県内の全市区町村を人口の多い順にランキングにすると、1位が仙台市青葉区で292,897人、 2位が仙台市太白区で229,806人、 3位が仙台市泉区で213,823人、 4位が仙台市宮城野区で190,079人、 5位が石巻市で144,529人の増加です。 前年比で人口増加数の多い順にランキングすると、1位が仙台市太白区で1,496人の増加、 2位が仙台市若林区で1,061人の増加、 3位が仙台市宮城野区で302人の増加、 4位が仙台市青葉区で248人の増加、 5位が黒川郡大衡村で108人の増加です。 前年比で人口増加率の多い順にランキングすると、1位が黒川郡大衡村で1.84%の増加、 2位が仙台市若林区で0.79%の増加、 3位が仙台市太白区で0.66%の増加、 4位が岩沼市で0.20%の増加、 5位が仙台市宮城野区で0.16%の増加です。