宮崎県の不動産売却実績について
宮崎県の
不動産売却件数18,898件
宮崎県の
不動産売却価格平均価格1,041万円価格帯0.02万円~180,000万円
宮崎県の
不動産売却物件面積の平均1,019m2
18,898件
平均価格1,041万円価格帯0.02万円~180,000万円
物件面積の平均1,019m2
18898件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 間取り | 建築年 | 構造 | 取引時期 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | 土地面積 | 延床面積 | ||||||||
1 | 林地 | 宮崎市 | 5万円 | 370m² | H29/04-06月 | ||||||
2 | 宅地(土地と建物) | 宮崎市 | 南方(宮崎) | 19分 | 2,000万円 | 220m² | 130m² | 平成15年 | 木造 | H29/04-06月 | |
3 | 宅地(土地と建物) | 宮崎市 | 宮崎 | 30分〜60分 | 3,100万円 | 175m² | 120m² | 平成29年 | 木造 | H29/04-06月 | |
4 | 宅地(土地) | 宮崎市 | 宮崎神宮 | 30分〜60分 | 30万円 | 200m² | H29/04-06月 | ||||
5 | 宅地(土地) | 宮崎市 | 加納(宮崎) | 8分 | 7,800万円 | 1,100m² | H29/04-06月 | ||||
6 | 宅地(土地と建物) | 宮崎市 | 南宮崎 | 16分 | 4,400万円 | 180m² | 平成29年 | 木造 | H29/04-06月 | ||
7 | 宅地(土地と建物) | 宮崎市 | 宮崎神宮 | 1H〜1H30 | 5,000万円 | 370m² | H29/04-06月 | ||||
8 | 宅地(土地と建物) | 宮崎市 | 宮崎 | 30分〜60分 | 620万円 | 130m² | 60m² | 昭和51年 | 木造 | H29/04-06月 | |
9 | 宅地(土地) | 宮崎市 | 宮崎 | 28分 | 1,200万円 | 145m² | H29/04-06月 | ||||
10 | 宅地(土地) | 宮崎市 | 宮崎神宮 | 1H30〜2H | 300万円 | 280m² | H29/04-06月 | ||||
11 | 宅地(土地と建物) | 宮崎市 | 木花 | 3分 | 1,400万円 | 155m² | 115m² | 木造 | H29/04-06月 | ||
12 | 宅地(土地と建物) | 宮崎市 | 宮崎 | 30分〜60分 | 850万円 | 250m² | 110m² | 昭和49年 | 木造 | H29/04-06月 | |
13 | 宅地(土地と建物) | 宮崎市 | 佐土原 | 30分〜60分 | 1,700万円 | 290m² | 125m² | 平成13年 | 木造 | H29/04-06月 | |
14 | 宅地(土地と建物) | 宮崎市 | 田吉 | 26分 | 2,000万円 | 145m² | 110m² | 平成14年 | 木造 | H29/04-06月 | |
15 | 宅地(土地と建物) | 宮崎市 | 南宮崎 | 6分 | 15,000万円 | 240m² | 120m² | 昭和57年 | RC | H29/04-06月 | |
16 | 宅地(土地) | 宮崎市 | 宮崎神宮 | 30分〜60分 | 720万円 | 260m² | H29/04-06月 | ||||
17 | 宅地(土地と建物) | 宮崎市 | 日向沓掛 | 30分〜60分 | 800万円 | 280m² | 95m² | 平成6年 | 木造 | H29/04-06月 | |
18 | 宅地(土地) | 宮崎市 | 宮崎 | 30分〜60分 | 970万円 | 310m² | H29/04-06月 | ||||
19 | 宅地(土地) | 宮崎市 | 佐土原 | 18分 | 1,700万円 | 510m² | H29/04-06月 | ||||
20 | 宅地(土地) | 宮崎市 | 宮崎 | 8分 | 1,400万円 | 200m² | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している不動産売却実績データによると、宮崎県の不動産売却件数は18,898件あります。また、宮崎県全体の不動産売却価格の平均は1,041万円で、価格帯は0.02万円~180,000万円で、物件面積の平均は1,019m2です。
宮崎県の2017年の不動産の取引価格の平均値は47都道府県中41位で、1平方メートルあたり単価の平均は1.00万円、前年比-7.02%でした。宮崎県内で最も取引価格の平均が高い地域は宮崎市で、1平方メートルあたり単価の平均は2.84万円。また最も取引価格の平均が低い地域は東臼杵郡美郷町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.01万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは児湯郡川南町で前年比+273.81%、最も上昇率が低かったのは児湯郡新富町で前年比-63.64%でした。
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1位 | 宮崎市 | 404,017人 |
2位 | 都城市 | 166,409人 |
3位 | 延岡市 | 125,244人 |
4位 | 日向市 | 62,310人 |
5位 | 日南市 | 54,271人 |
6位 | 小林市 | 46,513人 |
7位 | 西都市 | 30,867人 |
8位 | 北諸県郡三股町 | 26,048人 |
9位 | 児湯郡高鍋町 | 20,678人 |
10位 | えびの市 | 19,951人 |
11位 | 東諸県郡国富町 | 19,722人 |
12位 | 串間市 | 18,904人 |
13位 | 東臼杵郡門川町 | 18,316人 |
14位 | 児湯郡新富町 | 17,595人 |
15位 | 児湯郡川南町 | 15,929人 |
16位 | 西臼杵郡高千穂町 | 12,563人 |
17位 | 児湯郡都農町 | 10,740人 |
18位 | 西諸県郡高原町 | 9,544人 |
19位 | 東諸県郡綾町 | 7,444人 |
20位 | 東臼杵郡美郷町 | 5,646人 |
21位 | 児湯郡木城町 | 5,361人 |
22位 | 西臼杵郡日之影町 | 4,121人 |
23位 | 西臼杵郡五ヶ瀬町 | 3,985人 |
24位 | 東臼杵郡椎葉村 | 2,883人 |
25位 | 東臼杵郡諸塚村 | 1,766人 |
26位 | 児湯郡西米良村 | 1,181人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加数 |
---|---|---|
1位 | 児湯郡木城町 | 11人 |
2位 | 北諸県郡三股町 | -6人 |
3位 | 児湯郡西米良村 | -28人 |
4位 | 東臼杵郡椎葉村 | -62人 |
5位 | 西臼杵郡日之影町 | -62人 |
6位 | 東臼杵郡諸塚村 | -69人 |
7位 | 児湯郡都農町 | -78人 |
8位 | 西臼杵郡五ヶ瀬町 | -98人 |
9位 | 東諸県郡綾町 | -114人 |
10位 | 東臼杵郡門川町 | -121人 |
11位 | 西諸県郡高原町 | -143人 |
12位 | 東臼杵郡美郷町 | -144人 |
13位 | 児湯郡新富町 | -196人 |
14位 | 児湯郡川南町 | -199人 |
15位 | 西臼杵郡高千穂町 | -208人 |
16位 | 東諸県郡国富町 | -239人 |
17位 | 児湯郡高鍋町 | -241人 |
18位 | 串間市 | -349人 |
19位 | 宮崎市 | -358人 |
20位 | えびの市 | -388人 |
21位 | 西都市 | -393人 |
22位 | 日向市 | -436人 |
23位 | 小林市 | -577人 |
24位 | 日南市 | -728人 |
25位 | 都城市 | -942人 |
26位 | 延岡市 | -1,368人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加率 |
---|---|---|
1位 | 児湯郡木城町 | 0.21% |
2位 | 北諸県郡三股町 | -0.02% |
3位 | 宮崎市 | -0.09% |
4位 | 都城市 | -0.56% |
5位 | 東臼杵郡門川町 | -0.66% |
6位 | 日向市 | -0.69% |
7位 | 児湯郡都農町 | -0.72% |
8位 | 延岡市 | -1.08% |
9位 | 児湯郡新富町 | -1.10% |
10位 | 児湯郡高鍋町 | -1.15% |
11位 | 東諸県郡国富町 | -1.20% |
12位 | 小林市 | -1.23% |
13位 | 児湯郡川南町 | -1.23% |
14位 | 西都市 | -1.26% |
15位 | 日南市 | -1.32% |
16位 | 西諸県郡高原町 | -1.48% |
17位 | 西臼杵郡日之影町 | -1.48% |
18位 | 東諸県郡綾町 | -1.51% |
19位 | 西臼杵郡高千穂町 | -1.63% |
20位 | 串間市 | -1.81% |
21位 | えびの市 | -1.91% |
22位 | 東臼杵郡椎葉村 | -2.11% |
23位 | 児湯郡西米良村 | -2.32% |
24位 | 西臼杵郡五ヶ瀬町 | -2.40% |
25位 | 東臼杵郡美郷町 | -2.49% |
26位 | 東臼杵郡諸塚村 | -3.76% |
宮崎県の人口、人口増加数、人口増加率について
総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータでは、 平成30年度の宮崎県の人口は1112008人となっており、 平成29年度は1119544人であったため、 前年比で-7536人の増加で、 増減率は-0.67%でした。 宮崎県内の全市区町村を人口の多い順にランキングにすると、1位が宮崎市で404,017人、 2位が都城市で166,409人、 3位が延岡市で125,244人、 4位が日向市で62,310人、 5位が日南市で54,271人の増加です。 前年比で人口増加数の多い順にランキングすると、1位が児湯郡木城町で11人の増加、 2位が北諸県郡三股町で-6人の増加、 3位が児湯郡西米良村で-28人の増加、 4位が東臼杵郡椎葉村で-62人の増加、 5位が西臼杵郡日之影町で-62人の増加です。 前年比で人口増加率の多い順にランキングすると、1位が児湯郡木城町で0.21%の増加、 2位が北諸県郡三股町で-0.02%の増加、 3位が宮崎市で-0.09%の増加、 4位が都城市で-0.56%の増加、 5位が東臼杵郡門川町で-0.66%の増加です。