長崎県の不動産売却実績について
長崎県の
不動産売却件数15,620件
長崎県の
不動産売却価格平均価格1,406万円価格帯0.1万円~680,000万円
長崎県の
不動産売却物件面積の平均560m2
15,620件
平均価格1,406万円価格帯0.1万円~680,000万円
物件面積の平均560m2
15620件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 間取り | 建築年 | 構造 | 取引時期 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | 土地面積 | 延床面積 | ||||||||
1 | 林地 | 長崎市 | 200万円 | 610m² | H29/04-06月 | ||||||
2 | 宅地(土地) | 長崎市 | 長崎(長崎) | 30分〜60分 | 80万円 | 130m² | H29/04-06月 | ||||
3 | 宅地(土地) | 長崎市 | 西浦上 | 10分 | 4,500万円 | 350m² | H29/04-06月 | ||||
4 | 宅地(土地) | 長崎市 | 長崎(長崎) | 2H〜 | 8,000万円 | 940m² | H29/04-06月 | ||||
5 | 宅地(土地と建物) | 長崎市 | 浦上 | 30分〜60分 | 650万円 | 550m² | 120m² | 昭和54年 | 鉄骨造 | H29/04-06月 | |
6 | 宅地(土地と建物) | 長崎市 | 長崎(長崎) | 1H30〜2H | 1,800万円 | 190m² | 95m² | 平成元年 | 木造 | H29/04-06月 | |
7 | 宅地(土地) | 長崎市 | 長崎(長崎) | 1H30〜2H | 500万円 | 180m² | H29/04-06月 | ||||
8 | 中古マンション等 | 長崎市 | 諏訪神社前 | 1分 | 700万円 | 20m² | 1K | 平成4年 | RC | H29/04-06月 | |
9 | 宅地(土地と建物) | 佐世保市 | 大塔 | 16分 | 5,000万円 | 195m² | 145m² | 平成29年 | 軽量鉄骨造 | H29/04-06月 | |
10 | 宅地(土地と建物) | 佐世保市 | 泉福寺 | 1H〜1H30 | 290万円 | 1,300m² | 65m² | 平成20年 | 鉄骨造 | H29/04-06月 | |
11 | 宅地(土地と建物) | 佐世保市 | 佐世保 | 23分 | 730万円 | 165m² | 40m² | 木造 | H29/04-06月 | ||
12 | 宅地(土地) | 佐世保市 | 日宇 | 30分〜60分 | 890万円 | 185m² | H29/04-06月 | ||||
13 | 宅地(土地) | 佐世保市 | 早岐 | 26分 | 4,400万円 | 890m² | H29/04-06月 | ||||
14 | 宅地(土地と建物) | 佐世保市 | 南風崎 | 13分 | 800万円 | 570m² | 130m² | 木造 | H29/04-06月 | ||
15 | 農地 | 島原市 | 420万円 | 2,100m² | H29/04-06月 | ||||||
16 | 農地 | 島原市 | 48万円 | 155m² | H29/04-06月 | ||||||
17 | 宅地(土地と建物) | 島原市 | 島原 | 7分 | 100万円 | 80m² | 55m² | 昭和39年 | H29/04-06月 | ||
18 | 中古マンション等 | 諫早市 | 諫早 | 10分 | 1,800万円 | 60m² | 2LDK | RC | H29/04-06月 | ||
19 | 宅地(土地) | 大村市 | 竹松 | 23分 | 800万円 | 330m² | H29/04-06月 | ||||
20 | 宅地(土地と建物) | 大村市 | 大村(長崎) | 19分 | 9,400万円 | 970m² | 1,000m² | 昭和59年 | RC | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している不動産売却実績データによると、長崎県の不動産売却件数は15,620件あります。また、長崎県全体の不動産売却価格の平均は1,406万円で、価格帯は0.1万円~680,000万円で、物件面積の平均は560m2です。
長崎県の2017年の不動産の取引価格の平均値は47都道府県中29位で、1平方メートルあたり単価の平均は2.05万円、前年比-26.54%でした。長崎県内で最も取引価格の平均が高い地域は長崎市で、1平方メートルあたり単価の平均は7.53万円。また最も取引価格の平均が低い地域は東彼杵郡東彼杵町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.03万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは大村市で前年比+12.74%、最も上昇率が低かったのは西海市で前年比-76.34%でした。
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1位 | 長崎市 | 421,799人 |
2位 | 佐世保市 | 252,370人 |
3位 | 諫早市 | 137,383人 |
4位 | 大村市 | 96,329人 |
5位 | 南島原市 | 46,133人 |
6位 | 島原市 | 45,384人 |
7位 | 雲仙市 | 44,041人 |
8位 | 西彼杵郡長与町 | 41,925人 |
9位 | 五島市 | 37,092人 |
10位 | 平戸市 | 31,530人 |
11位 | 対馬市 | 31,005人 |
12位 | 西彼杵郡時津町 | 30,019人 |
13位 | 西海市 | 27,982人 |
14位 | 壱岐市 | 26,827人 |
15位 | 松浦市 | 22,966人 |
16位 | 南松浦郡新上五島町 | 19,305人 |
17位 | 東彼杵郡波佐見町 | 14,818人 |
18位 | 東彼杵郡川棚町 | 14,085人 |
19位 | 北松浦郡佐々町 | 13,962人 |
20位 | 東彼杵郡東彼杵町 | 7,983人 |
21位 | 北松浦郡小値賀町 | 2,453人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加数 |
---|---|---|
1位 | 大村市 | 545人 |
2位 | 北松浦郡佐々町 | 99人 |
3位 | 東彼杵郡川棚町 | -22人 |
4位 | 北松浦郡小値賀町 | -50人 |
5位 | 東彼杵郡波佐見町 | -93人 |
6位 | 東彼杵郡東彼杵町 | -158人 |
7位 | 西彼杵郡時津町 | -224人 |
8位 | 松浦市 | -361人 |
9位 | 壱岐市 | -375人 |
10位 | 対馬市 | -408人 |
11位 | 西彼杵郡長与町 | -414人 |
12位 | 南松浦郡新上五島町 | -415人 |
13位 | 西海市 | -505人 |
14位 | 島原市 | -535人 |
15位 | 平戸市 | -586人 |
16位 | 雲仙市 | -588人 |
17位 | 五島市 | -608人 |
18位 | 南島原市 | -937人 |
19位 | 諫早市 | -1,129人 |
20位 | 佐世保市 | -2,016人 |
21位 | 長崎市 | -4,832人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加率 |
---|---|---|
1位 | 北松浦郡佐々町 | 0.71% |
2位 | 大村市 | 0.57% |
3位 | 東彼杵郡川棚町 | -0.16% |
4位 | 東彼杵郡波佐見町 | -0.62% |
5位 | 西彼杵郡時津町 | -0.74% |
6位 | 佐世保市 | -0.79% |
7位 | 諫早市 | -0.82% |
8位 | 西彼杵郡長与町 | -0.98% |
9位 | 長崎市 | -1.13% |
10位 | 島原市 | -1.17% |
11位 | 対馬市 | -1.30% |
12位 | 雲仙市 | -1.32% |
13位 | 壱岐市 | -1.38% |
14位 | 松浦市 | -1.55% |
15位 | 五島市 | -1.61% |
16位 | 西海市 | -1.77% |
17位 | 平戸市 | -1.82% |
18位 | 東彼杵郡東彼杵町 | -1.94% |
19位 | 南島原市 | -1.99% |
20位 | 北松浦郡小値賀町 | -2.00% |
21位 | 南松浦郡新上五島町 | -2.10% |
長崎県の人口、人口増加数、人口増加率について
総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータでは、 令和元年度の長崎県の人口は1365391人となっており、 平成30年度は1379003人であったため、 前年比で-13612人の増加で、 増減率は-0.99%でした。 長崎県内の全市区町村を人口の多い順にランキングにすると、1位が長崎市で421,799人、 2位が佐世保市で252,370人、 3位が諫早市で137,383人、 4位が大村市で96,329人、 5位が南島原市で46,133人の増加です。 前年比で人口増加数の多い順にランキングすると、1位が大村市で545人の増加、 2位が北松浦郡佐々町で99人の増加、 3位が東彼杵郡川棚町で-22人の増加、 4位が北松浦郡小値賀町で-50人の増加、 5位が東彼杵郡波佐見町で-93人の増加です。 前年比で人口増加率の多い順にランキングすると、1位が北松浦郡佐々町で0.71%の増加、 2位が大村市で0.57%の増加、 3位が東彼杵郡川棚町で-0.16%の増加、 4位が東彼杵郡波佐見町で-0.62%の増加、 5位が西彼杵郡時津町で-0.74%の増加です。