静岡県の不動産売却実績について
静岡県の
不動産売却件数37,177件
静岡県の
不動産売却価格平均価格2,139万円価格帯0.078万円~350,000万円
静岡県の
不動産売却物件面積の平均453m2
37,177件
平均価格2,139万円価格帯0.078万円~350,000万円
物件面積の平均453m2
37177件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 間取り | 建築年 | 構造 | 取引時期 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | 土地面積 | 延床面積 | ||||||||
1 | 宅地(土地) | 静岡市葵区 | 静岡 | 1H〜1H30 | 1,400万円 | 160m² | H29/04-06月 | ||||
2 | 宅地(土地と建物) | 静岡市葵区 | 静岡 | 1H〜1H30 | 1,500万円 | 135m² | 105m² | 平成13年 | 木造 | H29/04-06月 | |
3 | 宅地(土地と建物) | 静岡市葵区 | 静岡 | 30分〜60分 | 1,500万円 | 130m² | 木造 | H29/04-06月 | |||
4 | 宅地(土地) | 静岡市葵区 | 静岡 | 30分〜60分 | 280万円 | 55m² | H29/04-06月 | ||||
5 | 宅地(土地) | 静岡市葵区 | 静岡 | 30分〜60分 | 1,400万円 | 115m² | H29/04-06月 | ||||
6 | 宅地(土地と建物) | 静岡市葵区 | 静岡 | 2H〜 | 640万円 | 300m² | 70m² | 平成4年 | 木造 | H29/04-06月 | |
7 | 宅地(土地) | 静岡市葵区 | 静岡 | 1H〜1H30 | 1,000万円 | 130m² | H29/04-06月 | ||||
8 | 宅地(土地) | 静岡市葵区 | 静岡 | 1H〜1H30 | 4,000万円 | 660m² | H29/04-06月 | ||||
9 | 宅地(土地) | 静岡市葵区 | 静岡 | 29分 | 2,400万円 | 135m² | H29/04-06月 | ||||
10 | 宅地(土地と建物) | 静岡市葵区 | 静岡 | 30分〜60分 | 3,600万円 | 110m² | 95m² | 平成29年 | 木造 | H29/04-06月 | |
11 | 宅地(土地) | 静岡市葵区 | 静岡 | 30分〜60分 | 2,400万円 | 210m² | H29/04-06月 | ||||
12 | 宅地(土地) | 静岡市葵区 | 静岡 | 30分〜60分 | 1,100万円 | 80m² | H29/04-06月 | ||||
13 | 宅地(土地) | 静岡市葵区 | 静岡 | 1H30〜2H | 1,200万円 | 175m² | H29/04-06月 | ||||
14 | 宅地(土地) | 静岡市葵区 | 静岡 | 1H30〜2H | 830万円 | 180m² | H29/04-06月 | ||||
15 | 宅地(土地と建物) | 静岡市葵区 | 静岡 | 30分〜60分 | 3,100万円 | 520m² | 310m² | H29/04-06月 | |||
16 | 林地 | 静岡市葵区 | 20万円 | 510m² | H29/04-06月 | ||||||
17 | 農地 | 静岡市葵区 | 480万円 | 3,200m² | H29/04-06月 | ||||||
18 | 農地 | 静岡市葵区 | 350万円 | 230m² | H29/04-06月 | ||||||
19 | 宅地(土地と建物) | 静岡市駿河区 | 静岡 | 30分〜60分 | 840万円 | 95m² | 65m² | 昭和59年 | 木造 | H29/04-06月 | |
20 | 宅地(土地と建物) | 静岡市駿河区 | 用宗 | 10分 | 520万円 | 135m² | 80m² | 昭和55年 | 木造 | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している不動産売却実績データによると、静岡県の不動産売却件数は37,177件あります。また、静岡県全体の不動産売却価格の平均は2,139万円で、価格帯は0.078万円~350,000万円で、物件面積の平均は453m2です。
静岡県の2017年の不動産の取引価格の平均値は47都道府県中13位で、1平方メートルあたり単価の平均は4.38万円、前年比-7.42%でした。静岡県内で最も取引価格の平均が高い地域は静岡市葵区で、1平方メートルあたり単価の平均は12.11万円。また最も取引価格の平均が低い地域は榛原郡川根本町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.03万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは賀茂郡松崎町で前年比+302.44%、最も上昇率が低かったのは伊豆市で前年比-80.52%でした。
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1位 | 富士市 | 254,110人 |
2位 | 静岡市葵区 | 253,959人 |
3位 | 浜松市中区 | 237,794人 |
4位 | 静岡市清水区 | 237,584人 |
5位 | 静岡市駿河区 | 210,852人 |
6位 | 沼津市 | 195,986人 |
7位 | 磐田市 | 170,038人 |
8位 | 藤枝市 | 145,550人 |
9位 | 焼津市 | 139,876人 |
10位 | 富士宮市 | 132,961人 |
11位 | 浜松市東区 | 130,555人 |
12位 | 掛川市 | 117,931人 |
13位 | 浜松市西区 | 111,317人 |
14位 | 三島市 | 110,352人 |
15位 | 浜松市南区 | 103,159人 |
16位 | 浜松市浜北区 | 99,332人 |
17位 | 島田市 | 98,757人 |
18位 | 浜松市北区 | 93,778人 |
19位 | 御殿場市 | 88,856人 |
20位 | 袋井市 | 88,234人 |
21位 | 伊東市 | 69,215人 |
22位 | 湖西市 | 59,678人 |
23位 | 裾野市 | 52,001人 |
24位 | 伊豆の国市 | 48,860人 |
25位 | 菊川市 | 48,275人 |
26位 | 牧之原市 | 45,990人 |
27位 | 駿東郡長泉町 | 43,558人 |
28位 | 田方郡函南町 | 37,758人 |
29位 | 熱海市 | 37,042人 |
30位 | 御前崎市 | 32,733人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加数 |
---|---|---|
1位 | 浜松市浜北区 | 560人 |
2位 | 袋井市 | 326人 |
3位 | 駿東郡長泉町 | 322人 |
4位 | 菊川市 | 305人 |
5位 | 掛川市 | 96人 |
6位 | 浜松市東区 | 40人 |
7位 | 榛原郡吉田町 | -5人 |
8位 | 駿東郡清水町 | -11人 |
9位 | 浜松市南区 | -87人 |
10位 | 周智郡森町 | -104人 |
11位 | 賀茂郡河津町 | -123人 |
12位 | 賀茂郡松崎町 | -138人 |
13位 | 駿東郡小山町 | -141人 |
14位 | 浜松市北区 | -167人 |
15位 | 磐田市 | -196人 |
16位 | 賀茂郡南伊豆町 | -197人 |
17位 | 榛原郡川根本町 | -199人 |
18位 | 賀茂郡西伊豆町 | -206人 |
19位 | 御殿場市 | -217人 |
20位 | 賀茂郡東伊豆町 | -241人 |
21位 | 田方郡函南町 | -284人 |
22位 | 牧之原市 | -323人 |
23位 | 伊豆の国市 | -340人 |
24位 | 湖西市 | -411人 |
25位 | 下田市 | -444人 |
26位 | 伊豆市 | -459人 |
27位 | 御前崎市 | -459人 |
28位 | 静岡市駿河区 | -462人 |
29位 | 熱海市 | -468人 |
30位 | 裾野市 | -483人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加率 |
---|---|---|
1位 | 駿東郡長泉町 | 0.74% |
2位 | 菊川市 | 0.64% |
3位 | 浜松市浜北区 | 0.57% |
4位 | 袋井市 | 0.37% |
5位 | 掛川市 | 0.08% |
6位 | 浜松市東区 | 0.03% |
7位 | 榛原郡吉田町 | -0.02% |
8位 | 駿東郡清水町 | -0.03% |
9位 | 浜松市南区 | -0.08% |
10位 | 磐田市 | -0.12% |
11位 | 浜松市北区 | -0.18% |
12位 | 静岡市駿河区 | -0.22% |
13位 | 御殿場市 | -0.24% |
14位 | 富士市 | -0.30% |
15位 | 藤枝市 | -0.43% |
16位 | 焼津市 | -0.46% |
17位 | 島田市 | -0.49% |
18位 | 富士宮市 | -0.51% |
19位 | 静岡市葵区 | -0.52% |
20位 | 浜松市中区 | -0.54% |
21位 | 浜松市西区 | -0.56% |
22位 | 周智郡森町 | -0.56% |
23位 | 三島市 | -0.56% |
24位 | 湖西市 | -0.68% |
25位 | 沼津市 | -0.69% |
26位 | 伊豆の国市 | -0.69% |
27位 | 牧之原市 | -0.70% |
28位 | 駿東郡小山町 | -0.75% |
29位 | 田方郡函南町 | -0.75% |
30位 | 静岡市清水区 | -0.88% |
静岡県の人口、人口増加数、人口増加率について
総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータでは、 令和元年度の静岡県の人口は3726537人となっており、 平成30年度は3743015人であったため、 前年比で-16478人の増加で、 増減率は-0.44%でした。 静岡県内の全市区町村を人口の多い順にランキングにすると、1位が富士市で254,110人、 2位が静岡市葵区で253,959人、 3位が浜松市中区で237,794人、 4位が静岡市清水区で237,584人、 5位が静岡市駿河区で210,852人の増加です。 前年比で人口増加数の多い順にランキングすると、1位が浜松市浜北区で560人の増加、 2位が袋井市で326人の増加、 3位が駿東郡長泉町で322人の増加、 4位が菊川市で305人の増加、 5位が掛川市で96人の増加です。 前年比で人口増加率の多い順にランキングすると、1位が駿東郡長泉町で0.74%の増加、 2位が菊川市で0.64%の増加、 3位が浜松市浜北区で0.57%の増加、 4位が袋井市で0.37%の増加、 5位が掛川市で0.08%の増加です。