山形県の不動産売却実績について
山形県の
不動産売却件数17,160件
山形県の
不動産売却価格平均価格885万円価格帯0.021万円~160,000万円
山形県の
不動産売却物件面積の平均872m2
17,160件
平均価格885万円価格帯0.021万円~160,000万円
物件面積の平均872m2
17160件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 間取り | 建築年 | 構造 | 取引時期 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | 土地面積 | 延床面積 | ||||||||
1 | 宅地(土地) | 山形市 | 山形 | 30分〜60分 | 1,300万円 | 175m² | H29/04-06月 | ||||
2 | 宅地(土地と建物) | 山形市 | 山形 | 30分〜60分 | 1,800万円 | 250m² | 180m² | 昭和57年 | 木造 | H29/04-06月 | |
3 | 宅地(土地) | 山形市 | 山形 | 21分 | 2,500万円 | 330m² | H29/04-06月 | ||||
4 | 宅地(土地と建物) | 山形市 | 漆山 | 21分 | 1,700万円 | 180m² | 110m² | 平成19年 | 木造 | H29/04-06月 | |
5 | 農地 | 山形市 | 180万円 | 3,000m² | H29/04-06月 | ||||||
6 | 宅地(土地と建物) | 山形市 | 北山形 | 4分 | 1,400万円 | 220m² | 130m² | 平成2年 | 木造 | H29/04-06月 | |
7 | 宅地(土地) | 山形市 | 北山形 | 30分〜60分 | 1,900万円 | 380m² | H29/04-06月 | ||||
8 | 中古マンション等 | 山形市 | 山形 | 23分 | 480万円 | 45m² | 2DK | 平成3年 | RC | H29/04-06月 | |
9 | 中古マンション等 | 山形市 | 山形 | 18分 | 2,100万円 | 80m² | 4LDK | 平成12年 | RC | H29/04-06月 | |
10 | 農地 | 米沢市 | 50万円 | 430m² | H29/04-06月 | ||||||
11 | 宅地(土地) | 鶴岡市 | 鶴岡 | 7分 | 250万円 | 160m² | H29/04-06月 | ||||
12 | 宅地(土地) | 鶴岡市 | 鶴岡 | 10分 | 160万円 | 200m² | H29/04-06月 | ||||
13 | 農地 | 鶴岡市 | 20万円 | 810m² | H29/04-06月 | ||||||
14 | 宅地(土地) | 鶴岡市 | 鶴岡 | 14分 | 1,100万円 | 390m² | H29/04-06月 | ||||
15 | 宅地(土地) | 鶴岡市 | 鶴岡 | 30分〜60分 | 220万円 | 170m² | H29/04-06月 | ||||
16 | 宅地(土地) | 鶴岡市 | 鶴岡 | 30分〜60分 | 430万円 | 165m² | H29/04-06月 | ||||
17 | 宅地(土地) | 鶴岡市 | 鶴岡 | 6分 | 840万円 | 260m² | H29/04-06月 | ||||
18 | 宅地(土地と建物) | 寒河江市 | 羽前高松 | 30分〜60分 | 30万円 | 450m² | 70m² | 昭和33年 | 木造 | H29/04-06月 | |
19 | 農地 | 上山市 | 20万円 | 390m² | H29/04-06月 | ||||||
20 | 宅地(土地) | 上山市 | かみのやま温泉 | 8分 | 880万円 | 210m² | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している不動産売却実績データによると、山形県の不動産売却件数は17,160件あります。また、山形県全体の不動産売却価格の平均は885万円で、価格帯は0.021万円~160,000万円で、物件面積の平均は872m2です。
山形県の2017年の不動産の取引価格の平均値は47都道府県中44位で、1平方メートルあたり単価の平均は0.87万円、前年比-29.21%でした。山形県内で最も取引価格の平均が高い地域は山形市で、1平方メートルあたり単価の平均は4.05万円。また最も取引価格の平均が低い地域は西置賜郡飯豊町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.02万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは尾花沢市で前年比+623.69%、最も上昇率が低かったのは東田川郡庄内町で前年比-76.38%でした。
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1位 | 山形市 | 246,904人 |
2位 | 鶴岡市 | 127,168人 |
3位 | 酒田市 | 102,789人 |
4位 | 米沢市 | 80,927人 |
5位 | 天童市 | 62,073人 |
6位 | 東根市 | 47,812人 |
7位 | 寒河江市 | 41,221人 |
8位 | 新庄市 | 35,849人 |
9位 | 南陽市 | 31,538人 |
10位 | 上山市 | 30,457人 |
11位 | 長井市 | 26,976人 |
12位 | 村山市 | 24,261人 |
13位 | 東置賜郡高畠町 | 23,464人 |
14位 | 東田川郡庄内町 | 21,381人 |
15位 | 西村山郡河北町 | 18,651人 |
16位 | 尾花沢市 | 16,202人 |
17位 | 東置賜郡川西町 | 15,184人 |
18位 | 東村山郡山辺町 | 14,347人 |
19位 | 飽海郡遊佐町 | 13,921人 |
20位 | 西置賜郡白鷹町 | 13,786人 |
21位 | 東村山郡中山町 | 11,271人 |
22位 | 最上郡最上町 | 8,648人 |
23位 | 西村山郡大江町 | 8,228人 |
24位 | 最上郡真室川町 | 7,754人 |
25位 | 西置賜郡小国町 | 7,612人 |
26位 | 東田川郡三川町 | 7,400人 |
27位 | 西置賜郡飯豊町 | 7,153人 |
28位 | 北村山郡大石田町 | 7,130人 |
29位 | 西村山郡朝日町 | 6,869人 |
30位 | 最上郡金山町 | 5,547人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加数 |
---|---|---|
1位 | 天童市 | 75人 |
2位 | 東根市 | -46人 |
3位 | 東田川郡三川町 | -74人 |
4位 | 最上郡大蔵村 | -84人 |
5位 | 最上郡鮭川村 | -91人 |
6位 | 最上郡戸沢村 | -109人 |
7位 | 北村山郡大石田町 | -127人 |
8位 | 最上郡金山町 | -127人 |
9位 | 最上郡舟形町 | -133人 |
10位 | 西置賜郡飯豊町 | -136人 |
11位 | 東村山郡中山町 | -150人 |
12位 | 西村山郡西川町 | -160人 |
13位 | 西置賜郡小国町 | -167人 |
14位 | 最上郡最上町 | -172人 |
15位 | 東村山郡山辺町 | -174人 |
16位 | 西村山郡大江町 | -175人 |
17位 | 西村山郡朝日町 | -214人 |
18位 | 最上郡真室川町 | -224人 |
19位 | 飽海郡遊佐町 | -225人 |
20位 | 寒河江市 | -242人 |
21位 | 西置賜郡白鷹町 | -275人 |
22位 | 長井市 | -281人 |
23位 | 南陽市 | -284人 |
24位 | 東田川郡庄内町 | -311人 |
25位 | 西村山郡河北町 | -324人 |
26位 | 東置賜郡高畠町 | -324人 |
27位 | 東置賜郡川西町 | -332人 |
28位 | 尾花沢市 | -387人 |
29位 | 上山市 | -432人 |
30位 | 村山市 | -446人 |
順位 | 都道府県 | 人口増加率 |
---|---|---|
1位 | 天童市 | 0.12% |
2位 | 東根市 | -0.10% |
3位 | 山形市 | -0.45% |
4位 | 寒河江市 | -0.58% |
5位 | 南陽市 | -0.89% |
6位 | 東田川郡三川町 | -0.99% |
7位 | 長井市 | -1.03% |
8位 | 鶴岡市 | -1.08% |
9位 | 米沢市 | -1.12% |
10位 | 東村山郡山辺町 | -1.20% |
11位 | 東村山郡中山町 | -1.31% |
12位 | 東置賜郡高畠町 | -1.36% |
13位 | 新庄市 | -1.37% |
14位 | 上山市 | -1.40% |
15位 | 東田川郡庄内町 | -1.43% |
16位 | 酒田市 | -1.46% |
17位 | 飽海郡遊佐町 | -1.59% |
18位 | 西村山郡河北町 | -1.71% |
19位 | 北村山郡大石田町 | -1.75% |
20位 | 村山市 | -1.81% |
21位 | 西置賜郡飯豊町 | -1.87% |
22位 | 最上郡最上町 | -1.95% |
23位 | 西置賜郡白鷹町 | -1.96% |
24位 | 西村山郡大江町 | -2.08% |
25位 | 最上郡鮭川村 | -2.10% |
26位 | 東置賜郡川西町 | -2.14% |
27位 | 西置賜郡小国町 | -2.15% |
28位 | 最上郡金山町 | -2.24% |
29位 | 最上郡戸沢村 | -2.32% |
30位 | 尾花沢市 | -2.33% |
山形県の人口、人口増加数、人口増加率について
総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のデータでは、 令和元年度の山形県の人口は1095383人となっており、 平成30年度は1106984人であったため、 前年比で-11601人の増加で、 増減率は-1.05%でした。 山形県内の全市区町村を人口の多い順にランキングにすると、1位が山形市で246,904人、 2位が鶴岡市で127,168人、 3位が酒田市で102,789人、 4位が米沢市で80,927人、 5位が天童市で62,073人の増加です。 前年比で人口増加数の多い順にランキングすると、1位が天童市で75人の増加、 2位が東根市で-46人の増加、 3位が東田川郡三川町で-74人の増加、 4位が最上郡大蔵村で-84人の増加、 5位が最上郡鮭川村で-91人の増加です。 前年比で人口増加率の多い順にランキングすると、1位が天童市で0.12%の増加、 2位が東根市で-0.10%の増加、 3位が山形市で-0.45%の増加、 4位が寒河江市で-0.58%の増加、 5位が南陽市で-0.89%の増加です。